2021年5月2日日曜日

水色文庫について

ここに掲示するテキストの著作権は水城ゆうに帰属しますが、朗読(音読)についての著作使用権は解放します。朗読会、朗読ライブ、朗読教室、その他音声表現活動などで自由にお使いください。
その際、イベント内容についてひとことでかまいませんので、メールやコメントなどでお知らせいただけると、著作権者にとって望外の喜びとなります。

「水色文庫」の作品は電子ブック『祈る人』シリーズとしてアマゾンKindleから出版されています。こちらもご利用ください。

水城ゆうによる現代朗読ゼミやワークショップは、こちら〈現代朗読協会〉で開催されています。

English translation

Firefly (

作品一覧

◎世界を切りとる
「砂漠の少年」「Milagro」「Kalimba Man」「Thank You So Much」「リサ」「農夫」「この河」「Even If You Are My Enemy」「Him」「Depth」「Swallowed in the Sea」「Bangkok」「An Octpus」「コンテナ」「待つ」「きみは星々の声を聞いている」「かなたから来てここにたどり着く」「ビッグウェーブ・サーファー」
◎日常
「Lookin' UP」「Bird Song」「温室」「初霜」「猫」「Time After Time」「Cat's Christmas」「水族館」「眠らない男(人)」「Solar」「Love Letters」「じぃは今日も山に行く」「サンタの調律師」「人形」「プール」「クリスマス・プレゼント」「Something Left Unsaid」「Start」「親知らず」「ひとり、秋の海を見る」「京都という街へのタイムスリップ」「とぼとぼと」「先生への手紙」「Solitary Woman」「Come Rain Or Come Shine」「Here's That Rainy Day」「締切り」「Dancin' On The Door」「おばあちゃん」「High Life」「You Gatta Mail」「Morning Plain」「五年ぶりの電話」「Someday My Prince Will Come」「爪を切る」「Heaven Can Wait」「The Pursuit of the Woman with the Featherd Hat」「ダイエット」「妻のいない日、ひとり料理を作る」「きみを待つぼくが気にかけること」「ラジオ局」「I'm Grad There Is You」「At the Platform」「Soon」「左義長」「A Flying Bird in the Dark」「単独行」「おまえの夏休みの宿題に父は没頭する」「豆まき」「コーヒー屋の猫」「自己同一性拡散現象」「ラジオを聴きながら」「蛍」「Firefly」「The Woman of Tea」「今朝の蜜蜂は羽音低く飛ぶ」「薪を割る女、蜜蜂」「暗く長い夜、私たちは身を寄せあって朝を待つ」「世界が眠るとき、私は目覚める」「かそけき虫の音に耳をすます」「編む人」 「悲しみの壁に希望を探す」「きみは星々の声を聞いている」「かなたから来てここにたどり着く」「遠くからやってきた波に乗るということ」「夏の思い出」 「肌にあたる海水の冷たさを思い唇がほころぶ」
◎メッセージ
「祈る人」「To the One Who Pray」「気分をよくして」「先生への手紙」「Fourteen」「雨のなかを」「古い友人への手紙」「A Red Flower」「眠らない男(人)」「雨の女」「I Am Foods」「祈り」「The Green Hours」「You Gatta Mail」「僕はスポーツ」「先生への手紙」「When It Rains」「Ranmaru Blues」「とぼとぼと」「ダイエット」「Miracle of the Fishes」「あめのうみ」「安全第一」「Ba-Lue Bolivar Ba-Lues-Are」「Why Do You Pass Me By」「Majisuka Police」「An Old Snow Woman」「The Sound of Forest」「The Night Has a Thousand Eyes」「Cat Plane」「青い空、白い雲」「Blue Sky, White Clouds」「朝はきらいだ」「Airplane」「A Flying Bird in the Dark」「捨てる」「共同存在現象」「しょぼんでんしゃ」「人像(ヒトガタ)」「歌う人へ」「亀」「また君は恋に堕落している」「死に向かう詩情」「自転車をこぐ」「飛んでいたころ」「身体のなかを蝶が飛ぶ」「ふとんたたき」「おんがくでんしゃ」「コップのなかのあなた」「ゼータ関数の非自明なゼロ点はすべて一直線上にある」「イカ墨はえらい」「祝祭の歌」「帰り道」「On the Way Home」「繭世界」「朗読者」「舞踏病の女」「移行」「夜と朝をこえて」「待つ」「暗く長い夜、私たちは身を寄せあって朝を待つ」 「悲しみの壁に希望を探す」「マングローブのなかで「クラリネット」
◎不思議な話
「Three Views of a Secret」「Death Flower」「How Deep Is the Ocean」「ある夏の日のレポーター」「眠らない男(人)」「失われし街」「洗濯女」「タイム・トラベラー」「Smile of You」「手帳」「Depth」「Lonely Girl」「The Pursuit of the Woman with the Featherd Hat」「Oni」「階段」「ギターを弾く少年」「ふたつの夢「ひとつめの夢」」「ふたつの夢「ふたつめの夢」」「木漏れ日のなかで」「暗く長い夜、私たちは身を寄せあって朝を待つ」「夏の思い出」「ボトム・クオークの湯川結合で見えてきたタイムトラベルの可能性」
子どものころの七つの話
 「一 風呂の焚きつけの薪の話」
 「二 川に流された妹の話」
 「三 父と釣りに出かけた話」
 「四 ミミズの話」
 「五 蜂に刺された話」
 「六 夏の話」
 「七 砂場の糞の話」
「見えますか、私?」「きのこ女」「夜と朝をこえて」「ベニテングタケ子の好奇心」「世界が眠るとき、私は目覚める」「ロード・オブ・ザ・カッパン」「ファラオの墓の秘密の間」「イベントホライズン」
◎思考
「砂時計」「講演」「The Underground」「コップのなかのあなた」
◎音楽
「Three Views of a Secret」「Night Passage」「Lookin' UP」「Solar」「How Deep Is the Ocean」「サンタの調律師」「Blue Monk」「雪原の音」「Come Rain Or Come Shine」「Here's That Rainy Day」「セカンドステージ」「アンリ・マティスの七枚の音(1)」「アンリ・マティスの七枚の音(2)」「The Underground」「ギターを弾く少年」
◎男と女
「Milagro」「Night Passage」「彼女が神様だった頃」「Lookin' UP」「移動祝祭日」「How Deep Is the Ocean」「Thank You So Much」「Cat's Christmas」
 「Nearness of You」
「眠らない男(人)」「雨の女」「Blue Monk」「航跡」「沖へ」「Smile of You」「夏の終わり、遊覧船に乗る」「The Green Hours」「嵐の中の温泉」「ねむるきみと霧の中を通って」「セカンドステージ」「It Might As Well Be Spring」「I'm Grad There Is You」「Oni」「The Woman of Tea」「ベニテングタケ子の好奇心」「夏の思い出」
◎シナリオ
「初恋」「沈黙の朗読——記憶が光速を超えるとき(1)」「沈黙の朗読——記憶が光速を超えるとき(2)」「沈黙の朗読——記憶が光速を超えるとき(3)」「特殊相対性の女(1)」「特殊相対性の女(2)」「特殊相対性の女(3)」「祈り」「群読シナリオ「前略・な・だ・早々」(1)」「群読シナリオ「前略・な・だ・早々」(2)」「群読シナリオ「前略・な・だ・早々」(3)」「群読シナリオ「Kenji」(1)」「群読シナリオ「Kenji」(2)」「群読シナリオ「Kenji」(3)」「ギターを弾く少年」
◎未来
「Night Passage」「Blue Monk」「The Burning World」「The Sound of Forest」「きみは星々の声を聞いている」「かなたから来てここにたどり着く」「アルチュール」「南へ」「ボトム・クオークの湯川結合で見えてきたタイムトラベルの可能性」
◎海とヨット
「迷信」「彼女が神様だった頃」「移動祝祭日」「Thank You So Much」「ぼくらは悲しみを取りかえる」「彼女の仕事」「嵐が来る日、ぼくたちはつどう」「航跡」「沖へ」「夜の音」「夜に聞くデッキの雨の音」「梅雨の合間に聴くマーチ」「コンテナ」「マングローブのなかで」「遠くからやってきた波に乗るということ」「落雷」「ビッグウェーブ・サーファー」 「肌にあたる海水の冷たさを思い唇がほころぶ」

2021年5月1日土曜日

To the One Who Prays

詩 「祈る人」をアーティストのChamiさんが英訳してくださいましたので、こちらにもアップさせていただきます。(管理人)

To the One Who Prays

by Yuu Mizuki


To the one who prays.

Have you already forgotten?

The path that we have traveled,

The path that led us here.

The distance covered, journeying the mountains, ridge after ridge and past the cries of the soul of many.


In this moment, what do you pray?

You know so well, your own powerlessness.

You gain your daily sustenance so effortlessly, go places where you wish freely, and fall asleep without disturbance. But just because this is so, you cannot share that with others, nor have the power to change the circumstance of those living in unknown foreign lands.


The world is covered with war, calamity, and poverty. In that distant place, bullets fly midair and landmines explode. In that distant place, children starve and epidemics fester.  In that distant place, blood is shed, people stumble, violence is done. You cannot do anything about that.


The only thing you can do is to gather your thoughts and send your heart.

The only thing you can do is to pray.

The only thing you can do is to send your heart and pray.


So you pray.

As you make music.

As you paint.

As you prepare a meal for your loved one.

As you clean the windowsill and water the potted plant.

You pray, and send your heart.

Fully knowing that nothing will change, knowing you don’t have the power to change anything.


You know there is no hope left in this world, don’t you?

But I still listen.

The forests sing with the birds, and the wind whispers the fragrance of life,

since long before the time we were born.


But in you, something changes.

To you,

The one who paints.

The one who sings.

The one who prays.



2021年4月12日月曜日

Blue Sky, White Clouds

  「青い空、白い雲」をアーティストのChamiさんが英訳してくださいましたので、こちらにもアップさせていただきます。(管理人)


Blue Sky, White Clouds 

by Yuu Mizuki  


I want to tell you about the land where I was born. 

It's in the countryside, where the mountains funnel into a valley, and the rivulets gather into a river and flow through the fields. There are small villages and gentle hills, and people have spent a long time working out their coexistence with these hills by creating gardens and rice fields on the slope. 

I was born as the magnolias and cherry blossoms were ending and wisteria and princess trees were blooming into purple. The pathway down the skirt of the mountain slope was being painted all yellow with Japanese rose. Snow melted and flowed into the rice fields, and as it reflected the sky and warmed up in the sun, egrets started picking at frogs just having woken up from their hibernation, and children ran down the road alongside the fields while chewing sorrel stalks. 

A while after I was born, I moved to a city with my family, but I always remembered the mountains and the fields. As I looked at the swallow's nest under the edge of the roof, I would think about the skylark chicks I found in the grass in the fields. As I walked around town, I thought about how I would run down the mountainside with the wind. As I was surrounded and teased by the big neighborhood kids, I was alone, thinking about how I used to aim for Japanese trout in the streams. 

I don't regret leaving the village. I had no choice about it, and the city has a life of its own. But in the middle of the night, when I slip out from the backdoor and wander the empty park, my mind would fill with the swirls of light from the newly hatched fireflies, rising from the river in the valley. 

Here I am, now, lying in the middle of the city. Under my body is the asphalt, burning hot from the sun. But I no longer feel even that. 

As I chased my owner who was leaving to go shopping, a big chunk of steel ran over me and sped away. 

What do I hear? Is it my owner's voice, or the sound of the murmuring brook in the valley? This warm thing on my cheek, is it the owner's tears or my own blood? 

Soon, silence settles. 

My body becomes light, and float lightly into the air. I see blue sky and white clouds. 

I am headed to my woodland home, to the river and the valley where I was born. I will be buried in the soft soil by the fields, and I will become the woodland.  

Firefly

  「」をアーティストのChamiさんが英訳してくださいましたので、こちらにもアップさせていただきます。(管理人)


Firefly 

by Yuu Mizuki 


Waiting for the sun to go down, we took off down the evening road. 

We, meaning my sister who just started school and is four years younger, myself, my father, and my mother, the four of us. 

The scent of the brief shower from earlier lingered, rising from the ground still reminiscent of the scorching summer sun. The smell of rain reminded us of the rice paddies we were headed to, and my sister and I were rather excited. 

I’m carrying a bamboo broom, and my sister a paper fan. These are for catching the fireflies. 

A few years ago, when my father built our new house at the very edge of this city, there was only a textile factory and rice fields just across the national road from us. But these days, the rice fields are turning into new houses. 

Right around when I started school, I would often see manure fertilizer sprayed across the rice fields, but recently, there would be a hose-like white bag stretched across the field with two people scattering white chemical fertilizer. I stopped catching freshwater snails in the waterway between the fields because they disappeared with the chemical. Of course, as I got older, I thought that kind of activity was quite childish anyways. 

When I used to sit on the balcony facing our garden, I would see fireflies fly across the garden pond, but even that has ceased. Fireflies stopped coming even to the edge of the city. 

But I knew that in the waterways at the foot of the hills where they drew water from the water gate in the mountains, there were many fireflies still. 

We cross the national road, and walk along the rice fields without too many houses nearby, heading towards the foot of the hills. The light starts to get dimmer and dimmer, and by the time we got to the foot of the hills, it was almost completely dark and hard to distinguish the boundary between the road and the rice fields. 

“Watch you don’t fall in.” 

Father tells us. 

When I look up above, the night sky is brilliant with stars. Looking hard, I saw the milky way by the swan constellation. 

It would be great if we could see a shooting star, I thought, but that wish didn’t come true. It was a little too early for the Perseids meteor shower season. 

We arrived at our destination, by the waterway at the foot of the hills. 

Without even waiting, we were already surrounded by the light from the fireflies. Blinking blue and white lights, they surround us, leaving unpredictable trails of light all around. 

I can hear the sound of water from the nearby waterway. And from there, endless light rises. Newly hatched fireflies are dancing galore. 

I waved my grass broom and caught some in the bristles, and gently transferred them into a small cage. Several. My sister waved her fan and got some to fall, caught them, and put them in the cage. 

We caught ten plus fireflies that way, and went back down the dark roads to our house. 

That night, my sister and I slept with the cage by our pillows. We had placed susuki grass in the cage and had dipped the whole thing into the pond to moisten it. 

When we looked at the fireflies from under the cover, they kept blinking without any sound. We never got bored and kept watching. 

I sensed a unique smell that slightly stung my nose. This is what fireflies smell like, I thought. 

Looking at the light, I thought I would never fall asleep, but of course that wasn’t the case and I fell asleep without realizing so. 

In the morning, when I woke up, all I could see of the fireflies in the sunlight were little dark pieces like charcoal dispersed between the susuki leaves. 

I can’t remember what I did with the cage afterwards. 

On the Way Home

 「帰り道」をアーティストのChamiさんが英訳してくださいましたので、こちらにもアップさせていただきます。(管理人)


On the Way Home 

by Yuu Mizuki 


At night on my way home, 

I now have a habit of stopping by the railroad tracks and looking up at the sky 

Tokyo night sky is so bright 

and I can only count few stars 

As I listen to the trains pass by 

I reflect on how 

in my faraway hometown, stars abound in the sky 


(The light on earth has ceased 

all built things washed away 

many souls have departed 

and countless tears have been shed) 


A moonless night 

where spring is slipping away 

I look for faint starlight 

and ponder upon things that were lost 


Even so, the wind blows 

waves wash up 

trees start to bud and grow into lush green 

Even so, the stars shine 

and dawn comes 

Even so, people live on 

and tears turn to smiles 


In the morning, by this railroad track 

skylarks sing 

and dogwood flowers are starting to bloom  


Hydrangea might also blossom soon


2020年3月30日月曜日

著者からのお知らせ 2020.3.30

水城の末期食道がんについての経過や病状についての専門家の所見については、こちらをご覧ください。


◎4月2日:コミュニティ型「共感手帳術」講座(Slack&Zoom)
オンラインチームツールSlackを使ってNVCの練習を習慣化するためのツール共感手帳術を使う仲間たちの交流の場のためのオンラインミーティングです。どなたも自由にご参加ください。4月2日(木)20時から約1時間。

※参加申し込みおよび問い合わせは、こちらから。


◎4月5日:臨時朗読ゼミ(水城ゼミ)
ゼミ生が個人レッスンを受けるタイミングで臨時の現代朗読ゼミを開催します。新型コロナウイルス対策を受けてオンラインでの参加も歓迎です。それなりの内容で開催します。4月5日(日)10時から約2時間。

※参加申し込みおよび問い合わせは、こちらから。


◎4月6日:国立・韓氏意拳初級&養生功講習会
駒井雅和中級教練による国立での韓氏意拳初級&養生功講習会を4月6日(月)14時からJR国立駅徒歩5分の会場にて開催します。

※参加申し込みおよび問い合わせは、こちらから。


◎4月8日:共感編み物カフェ@国立春野亭(オンライン参加可)
4月8日(水)午後3時から午後8時まで、出入り自由、国立春野亭もしくはオンライン参加にて共感編み物カフェを開催します。編物をしながら、お茶を飲みながら、ゆるく共感しあう安心できる場です。編物以外の手仕事など自由にお持ちいただいてもかまいません。

※参加申し込みおよび問い合わせは、こちらから。


水城ゆうが発信している最新情報はTwitterで集約しています。
よかったらTwitterのアカウントをフォローしてください。
アカウントはこちら
右のQRコードからもリンクしています。

2019年12月1日日曜日

イベントホライズン

(C)2019 by MIZUKI Yuu All rights reserved
Authorized by the author

   事象の地平線――イベントホライズン

                           水城ゆう


 あの丘を越えれば
 無限の波と雲が迎えてくれるとわかっているのに
 おまえは死の影におびえながら歩《ほ》をためらっている

 なにをしようにも
 なにをいおうにも
 なにかを思い出し
 思考と観念の痛みが
 ただ積み重なり
 がんじがらめになる日々に
 おおわれたのはいつからなのか
 おまえはもう思い出すことができない

 ほら
 もうそこに見えている
 丘を越えよ
 一歩踏みだせ
 すべてを呑みこみ
 すべてを断《た》ち切る
 降着《こうちゃく》円盤《えんばん》が
 まばゆく輝いている

 そこは時と光が引きのばされ
 あらゆる事象が人知《じんち》を超える
 イベントホライズン
 闇の此岸《しがん》に
 我らの地がある

  *

 いただき物の菓子箱を包んでいた包み紙の皺《しわ》を、きみは丁寧《ていねい》にのばしている。テーブルの上に紙をひろげ、隅々《すみずみ》まで手のひらと指の腹を使って、皺をまっすぐにしている。皺がのび、紙がまっすぐになると、きみはそれを半分に折る。端《はし》と端を合わせて、まずは長いほうからふたつに折る。角《かど》が正確に合っているのを確かめ、真ん中に折り目をつける。
 包み紙が半分になったら、さらにもう半分に折る。今度も角が合っているのを慎重に確かめ、きっちりと折り目をつける。さらにもう半分。四つ折の新聞紙ほどの大きさになると、きみは立ちあがり、物入《ものい》れの引き戸をあける。
 物入れには整理棚があって、段のひとつにきれいに折りたたんだ包み紙が何十枚も重なっておさめられている。いまたたんだばかりの包み紙をきみはその上に乗せ、そっと手のひらで押さえて厚みの感触をたしかめる。

  *

 おまえはまたうっかり、いつものようにろくに噛まずに肉の塊を飲みこもうとして、胸を押さえる。狭くなり、食べ物を胃へと送りこもうとする蠕動《ぜんどう》運動が鈍《にぶ》っている食堂に、とんかつのひと切れが引っかかって止まる。
 痛みと息苦しさで、おまえは涙目《なみだめ》になりながら、テーブルの上の水のコップに手を伸ばす。水を飲む前に、なかば無意識にこぶしを作った手で胸をとんとんと叩く。そんなことをしてもなんの効果もない。
 水をひと口ふくみ、飲みこむ。水は食道をふさいでいるトンカツのところで止まり、冷たくたまる。痛みをこらえ、待つ。水はやがて、肉塊《にくかい》のすきまをとおり、食道を通りぬけていく。それにつれて、引っかかっていた肉塊もするりと動きはじめ、ゆっくりと胃へと降りていく。
 痛みが引いていく。おまえはほっと息をつき、胸をさする。その奥にあるイベントホライズンを思いながら。

  *

 きみは大根を切ろうとしている。これから味噌汁を作ろうというのだ。葉の根元が残っている首のところをザクリと切り落とす。落とした首は捨てないでまな板の横に取っておく。つづいて五センチくらいのところで横に切る。円筒形ができる。包丁を皮にそってあて、大根の皮を薄くそぐように切りはいでいく。皮をはいだ大根は縦に切れ目をいれて、太いマッチの軸のような形にすると、水を張った小鍋にまとめて入れる。皮も捨てずに取っておく。
 つづいて人参《にんじん》を切る。葉がついたままだ。おなじように根元《ねもと》を切り落とす。皮はむかずに、大根のように、しかしもっと細い軸になるように、刻んでから小鍋《こなべ》に入れる。首についている葉は外側のものを何本か指でちぎってきれいなものだけ残すと、そのまま水を張った小皿に乗せる。大根の首も別の小皿に乗せる。
 それらを窓際《まどぎわ》に並べる。こうやっておくと、大根からも人参からもあたらしい芽が出て、あたらしい葉が伸びて彼の目を楽しませてくれるだろうと、きみは思っている。

  *

 おまえは浜辺でそれを見つけたのだ。波はちいさく、サーフィンの合間に波打《なみう》ち際《ぎわ》で休んでいた。手をうしろに突き、両脚を投げ出して波に洗われままにしていた。指先になにかが触れて、おまえはそれをつまみあげた。貝の死骸か小石だろうと思った。
 目の前にかざしてみると、それは自然のものではなく、あきらかに小さくて丸い人工物だった。ビーズ玉というにはすこし大きい、ペンダントというには小さい、大きめのイヤリングか丸いボタン、とんぼ玉のような、材質は木ではなくおそらく石または金属、表面にはこまかな彫《ほ》り物がしてあり、古代文字のような模様が浮かびあがっている。梵字《ぼんじ》のようにも見えるが、梵字ではなく、おまえが見たこともない文字だった。
 文様は浮き彫りなっているようだが、よく見ると透《す》かし文字で、掘りあげられた文字の奥にさらになにか透けて見えていた。
 かすかに光っている。しかもその光がちらちらとまたたいている。光源そのものが動いているようにも見えた。
 なぜかわからないが、おまえはそれを口にいれてみたい衝動にかられた。なめてみたくなったのだ。
 おまえはそれを口にいれた。舌の上にころがしてみると、思いがけず焼けるような熱を感じた。吐きだそうとするおまえの意志に反して、それは舌の上をころがり、喉の奥へ向かった。焼けるような熱さと痛みに、おまえは思わずそれを飲みこんだ。

  *

 きみはくねくねと扱いにくい細長いホースの先端を苦労してバスタブにいれる。バスタブには昨夜の残り湯がある。風呂蓋もホースも取りまわすたびに水滴が飛び散って、せっかく拭《ふ》きあげた風呂の床を濡らしてしまう。スリッパを脱げばいいけれど、靴下もいっしょに脱ぐ必要がある。
 ホースの先端には丸いプラスチックの口がついていて、そこから残り湯を吸いあげるようになっている。ドラム式の洗濯機で残り湯が使えるようにするのに、きみはとても苦労した。いろいろ調べて金具を取りよせたりして、やっと使えるようになった。たとえ残り湯といえども、そのまま下水に流してしまうにはしのびない。洗濯に使う分にはまったく支障はない。残り湯を最後まで使いきることが、きみには重要なことなのだ。

  *

 マイクロブラックホールは、そのシュヴァルツシルト半径が量子サイズのブラックホールである。ミニブラックホールとも呼ばれる。ブラックホールの質量はシュヴァルツシルト半径に比例するため、質量もそれに応じ小さいが、量子サイズであることを考慮すればきわめて大きい。
 ブラックホールを記述する一般相対性理論のシュヴァルツシルト解《かい》は、任意の質量のブラックホールを許容するが、当初はこのような極微《きょくび》のブラックホールを生成する現象は知られておらず、存在しえないと考えられていた。しかし、ビッグバン直後の高エネルギー状態の中で発生した可能性がある。

  *

 目覚めたとき、たしかにおまえは彼女の気配《けはい》を感じる。彼女の気配を感じている自分を感じる。おれはまだ生きている、と思う。それから「まだ」というのはおかしいなと思う。「まだ」でもなく、「さらに」でもなく、「もう」でもない。「いま」だ。目を閉じたままかんがえをリセットする。おれはいま生きている。
 息をしている自分に気づく。生きている自分。息を吸い、吐いている自分。胸郭《きょうかく》の内積《ないせき》が増加すると、ふくらんだ肺に臓器が圧迫される。食道が押され、脊椎《せきつい》とのあいだにある組織から痛みが生まれる。
 組織はあの物体を包みこんで肥大化している。歴史が生まれるはるか以前の古代人が、すでにうしなわれた技《わざ》を使ってあれを作った。原初宇宙の黒い力を閉じこめる技。
 黒い力は時間と空間を支配する。おまえも時間と空間に支配されている。すべての人間、生き物、存在が、宇宙の時間と空間に支配されている。黒い力はおまえの時間と空間をひずませている。
 あれを取りこんだおまえの身体《からだ》の細胞は異常な増殖をはじめている。増殖細胞は全身に転移し、おまえの時間をひずませていく。しかしそれは自然なことなのだ。宇宙の法則の一部なのだ。人がそれにあらがうことはできないのだ。
 おまえは横たわったまま目をあけ、彼女の気配を感じている自分のひずんだ身体を観察している。彼女はまだ眠っている。規則正しい寝息が聞こえている。それを邪魔しないようにおまえはそっと身体を起こす。

  *

 彼がきみに気づかれないようにそっと身を起こし、水を飲みに行くのを、きみは目を閉じたまま感じている。
 キッチンの流しには昨日の食器の洗い残しがあって、彼はそれを洗おうとしている。湯沸かし器のスイッチを入れる音がする。いくつかの食器を洗うためだけに盛大《せいだい》に、たっぷりとお湯を使うのを、きみはもったいないと思う。しかし、そのことをいうのはもうやめた。いまの彼は冷たい水を使うことがつらいらしい。彼の身体は感覚が鋭敏になったり鈍感になったりしていて、想像がつかないような変化が起きている。
 きみにはそれを止めることはできない。彼にもそれを止めることはできない。だれにもどうすることもできないことがある。

  *

 ふたりがかりで寝台に寝かされ、身体《からだ》の位置を神経質に調節される。胸に直接医療用マーカーで描《えが》かれた青黒い皮膚マークを目印に、照射される光で位置合わせをするらしい。ひとりが両脚を抱えて腰の位置を左にずらす。もうひとりはバンザイの格好にあげた両腕の位置を調整する。一ミリ単位の微妙な調整を繰り返し、やがてオーケーが出る。
 動かないでくださいねといい残し、ふたりの放射線技師は部屋を出ていく。巨大な円盤のような照射機がおまえの上におおいかぶさっている。
 やがて遠くからブザーの音が聞こえ、放射線の照射がスタートする。なんの感覚もない。実際にはレントゲン撮影の百倍以上の線量のX線が、腫瘍に向けて照射されている。
 感覚はないが、腫瘍の奥にある古代の玉が反応しているようだ。目を閉じると作りだされたイメージなのか、それとも実際のビジョンなのか、脳裏にそのようすがまざまざと浮かんでくる。
 透《す》かし彫りの古代文字のような文様《もんよう》の奥には、ちらちらと光が動いている。それが照射されるX線に反応するのか、ときにまばゆい閃光を上下に放つ。上下の放射光は、中心部に平たく広がった円盤のような光をつらぬいている。円盤は目まぐるしく回転し、体組織を引きよせ、吸着しているように見える。
 降着円盤。そこでは光ですら脱出できない重力の穴にむかって引きよせられた物質が、事象の地平線――イベントホライズンにそって回転している。限りなく光の速度にひとしい高速で回転する円盤上では、時空は無限に引きのばされている。ここでは一瞬が永遠にひとしく、点が無限の空間にひとしい。また時間と空間は重なりあいつつ並行して存在している。
 おまえの肉体はそれに向かって収束していく。時間という概念を創り出したヒトの脳世界では、それを死と呼ぶ。
 人知を超えた潮汐力《ちょうせきりょく》にとらえられ、おまえは巨大な渦に巻きこまれていく。いったん渦に巻かれればだれもそこから逃《のが》れることはできない。たとえそれがマイクロブラックホールであったとしても、ブラックホールに向かう流れは不可逆なものであり、元にもどすことはできない。しかし、その先にあるものは終焉《しゅうえん》ではない。ゴールではない。死という概念でもない。その先にあるものは認知が不可能な事象の地平線であり、すべてがあると同時にない場所でもある。
 やがてまばゆい光のなかでおまえは自分の姿を見る。いま、この瞬間、降着円盤のなかで行く手を凝視しているおまえ自身の姿を、周回軌道をぐるりと追いついてうしろから見る。おまえがいま見ているのは、前を見ているおまえ自身のうしろ姿だ。
 おまえはおまえ自身のうしろ姿に近づき、やがて追いこしていく。追いこしたかと思えば、また目の前におまえの後ろ姿がある。それはいまのおまえの後ろ姿ではない。おまえはウェットスーツを着てサーフボードを小脇《こわき》に抱《かか》えている。浜辺を波打ち際に向かっているおまえの姿はいつのものなのか。過去の自分の存在が降着円盤のなかでめぐり、それに追いついたいまのおまえが見ている。
 気がつくとおまえの姿が無数に見える。前にも後ろにも、横にも。上にも下にも。まるで巨大なマトリクスのように、あるいは全周囲の合わせ鏡のように、自分のさまざまな姿がめぐっている。はるか上には子どものころの自分の姿も見える。父親に手をひかれ、河原の堤防に植えられた桜の満開のトンネルの下を、生まれたばかりの妹に会いに病院に向かっている三歳のおまえの姿。期待と好奇心に満ちた、同時に不安がよぎる感情の記憶も、物質化してそこにあるがごとく感じることができる。
 きみはいただき物の菓子箱を包んでいた包み紙の皺を丁寧に、楽しげにのばしている。そうか、楽しんでいたのか、きみは、とおまえは気づく。切りおとした大根の首を小皿に置いているきみも、それを楽しんでいる。おまえが喜んでくれるかもしれないと想像して楽しくなっている。小皿を窓際に置いて、外からの光で若い葉が緑に透けているのを、微笑みながら見ているきみがいる。風呂の残り湯を無駄なく使うことに創意工夫の喜びを感じながらきびきびと選択しているきみの姿もある。
 そうか、ここにいたのか。みんな、ここに、すべてが無限の時間のなかにあるのか、とおまえは気づく。ここにすべてがある。
 私の肉体と魂が消失すると同時に、すべてが存在するイベントホライズン。私のなかにあり、また私自身をも含んでいる。
 全的理解がここにある。
 私はいま、ピアノを弾いていて、ここにいると思っているけれど、本当は宇宙のどこか、イベントホライズンの無限に引きのばされた時間と空間のなかにいるのかもしれない。
 私は――あなたは――おまえは――きみはここにいると同時に、ここにいないのかもしれない。
(おわり)